相続人のこれからを大事にする安心の相続手続きサポート
私たちは相続で一番大切なのは「名義変更」や「税の申告」といった手続きではなく、相続人のこれからの生活も踏まえた相続財産の適切な処分を判断するところにあると考えています。
当事務所では、単なる相続手続きの代行だけでなく、残された相続人のこれからにも寄り添ってともに考えながら適切なアドバイスを提供する事も行っております。
相続手続きとは?
当事務所では、お亡くなりになった後に行う手続きの事を「相続手続き」としています。
「相続手続き」は誰が?何を?どのように?相続するのかを明確にしたうえで銀行口座の解約等を進めていきます。
もちろん、ご自身で相続手続きを進めることも可能です。
ただ知識がない状態で相続手続きを進めてしまうことによって、相続税の申告を怠ってしまったり、処分が難しい不動産を相続してしまったりといったトラブルが実際に起こっています。
また役所や銀行等は平日の日中しか対応してくれないため、特に働いている方が相続手続きの対応をする事は実質的に難しいのが現状となっています。
私たちは相続手続きは信頼できる専門家に依頼して、安心して任せることがお客様にとって一番良い選択肢だと考えています。
主な相続手続き一覧
相続手続きにはさまざまな種類があり、内容によって必要書類や進め方が異なります。
種類 | 手続き内容 |
---|---|
相続人の確定 | 被相続人の出生から死亡までの戸籍を集め、誰が相続人かを明らかにします。 |
財産の把握 | 預金や不動産、株・保険などの財産を調査し、残高や所有状況を把握します。 |
遺産分割協議 | 書面で合意を交わす必要があります。※口頭での合意は法的効力がありません |
預金の解約・名義変更 | 銀行の定める書類と協議書が必要。不備があると再提出が求められます。 |
相続放棄・限定承認 | マイナスの財産がある場合に重要。家庭裁判所へ3か月以内に申述します。 |
年金・保険の手続き | 給付金の請求や年金停止など。期限内に行わないと受け取れない可能性も。 |
手続きは同時並行で進める必要があることも多く、 時間・労力ともに大きな負担になることも少なくありません。
相続手続きの流れ
当事務所でご依頼をいただいた場合の相続手続きの流れの一例となります。
遺言書がある場合は、その内容に従って相続を進めるのが原則です。
自筆証書遺言が見つかった場合は、家庭裁判所で「検認」という手続きが必要になります。
戸籍を取得して、法定相続人を確認します。
被相続人の出生から死亡までの戸籍を集める必要があり、時間がかかる場合もあります。
預金や不動産、株式、負債の有無などを調査します。
財産の種類や所在を正確に把握することで、後の手続きのトラブルを防ぎます。
相続人全員で話し合い、財産の分け方を決めます。
遺産分割協議書などの
書面作成
当事務所と提携している
弁護士事務所をご紹介
相続財産に不動産が含まれる場合は、当事務所と提携している司法書士事務所をご紹介させていただきます。
面談の際に相続税の課税対象となる可能性が高いお客様には、当事務所と提携している税理士事務所をご紹介させていただきます。
多種多様なネットワークで相続の「困った」を一つの窓口で解決
相続には法律、税金、不動産、保険やお墓の問題等が発生する事も少なくありません。
私たちは弁護士、税理士や司法書士といった士業に限らず、遺品整理業者、不動産業者、福祉施設、老人ホームや葬儀会社といった広範なネットワークを持っており、相続の「困った」に幅広く対応することができます。
相続に関するお悩みがあれば、お気軽にご相談ください!

- 相続人調査(相続関係説明図作成、戸籍収集等) 第一順位の法定相続人(配偶者及び子)の場合のみ 44,000円〜
- 財産目録の作成(財産調査含む) 110,000円〜
- 遺産分割協議書の作成 33,000円〜
- 銀行口座の解約(1金融機関につき) 33,000円〜
※すべて税込価格です
※報酬額は目安です。案件内容によって変動する場合があります
各プランの詳細は無料相談にて、行政書士がわかりやすくご説明いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
サポートプラン
サポートプラン
フルサポートプラン
初回相談は 完全無料
初回のご相談は完全無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
仙台市近郊ならご自宅・介護施設等への無料出張相談にも対応しております。
相続に関することなら、どんなことでも構いません。
まずは私たちにお話をしてみることから最初の一歩を踏み出しましょう!